September 30, 2013
ロード・デ・シャウト・オン・マイ・マインド ’13
早い話、資金調達の為に続けていた仕事を辞めた。
それはあまりに突然で誰もが驚いていたが、それよりもジャスト11倍、驚いていたのはこちとら自身だ。
「ファッキンジョブ」などと名付けながらそこには大事な仲間が何人も居た。
そして全てを計算していた。それを乗り切るコトで家賃、旅、レコード、映画、エトセトラ、全てを賄っていた。
バット、ある切っ掛けを境に一目散に抜け出した。今思えば、ひょっとしたらオレはそのタイミングをずっと待ち侘びていたのかも知れない。
唐突に訪れる分岐点、理由ある反抗、「お前らしい」とヤツは笑い、オレはその11倍笑うしかなかった。
「オレの夢の続きは貴様のズタボロトランクの特等席に鎮座や」などと、今では偉くなったヤツが笑った。
「当たり前やんけ、貴様もしっかりやりやがれ」などと涼し気なツラで返した。わだかまり皆無のそこそこに清々しい別れだった。
奇しくもこの何日間、かの有名な「不安」とかいうヤツがつきまとった。
ドキュメンタリーフィルムや映画の類いを貪り観返していた。
ドキュメントは自らで生み出すモノだと、かれこれ19年前から思っていた。
そして「オンザロード」のレイトショーを観ながら明確に答えが出ていた。
帰り道、【ロード・デ・シャウト】というテーマが浮かび、そこからは一気だった。
路上、バー、テント下、商店街、場所を問わず吠える【ロード・デ・シャウト】日本の旅に出る。
丁度行きたいと思っていた香川を皮切りにギターを抱えて放浪する。
与えられた切っ掛けをプラスに転じるコト、動いて不安を一蹴するコトを一丁前に「目標」などと捉えてみる。
肝心なのは閃き、そしてそれに応える専売特許のスナック感覚で出発してみるコトだけだ。
例えば行き先なんてサイコロの目で決めたって良い。話があれば北海道、富山、新潟、まだ見ぬ土地、どこだって良い。
この何日間、「お腹空いたらウチにおいで」ってな話を立て続けに聞いた。
ソレに甘える、甘えんは別としてそんな言葉が耳に入ってくるコト自体、狂喜だった。
一人では大したコトも出来んクセに、様々な人間が力を貸してくれる。
この何日間、「有り難み」って言葉の意味をことごとく体感した。
「そんなコトよりタダで酒を呑ませてくれるアイツになんて御礼を云えば良いんだろう?」
どうやら少々、いや、かなり、クサイ且つ大胆な話になってしまった。
ところでどうしてもなりたくないモノがたったの一つだけある、
かの有名な「精神のオカマ」ってヤツだ。
「信条!いずれは農場で月給稼ぐ身になったとて強情」
書いてきた詩の意味を身を持って体験する、
いつだって本気であるべきだ、なりたくないモンにならない為には。