November 26, 2016
the AT's Dice '16

女や酒よりサイコロ好きで
すってんてんのあのじいさん
アンタこそが正直者さ
この国ときたら賭けるモノなどないさ
だからこうして漂うだけ
土産にもらったサイコロ二つ
手の中で振ればまた振り出しに
戻る旅に陽が沈んでいく
去年、ソウルから戻った直後、今はもう死んでしまったアイツがヌカした、
「この後も突き進むワケですね?オレなら半年はもぬけの殻だ」。
振り返る隙もなくコマを進め、気付けば申年さえ終わりに近付いているってな有り様。
関西シックスデイズを終え、果敢なる生還者このワタシ、
死ぬまで次は次はと追い掛け続けているところ。
神戸では同い年の小林琢也、すなわち「港町のスコッティムーア」邸に宿泊させていただき、御飯をこしらえ風呂を沸かし、オマケに取れたシャツのボタンまで縫っていただき、
オレはといえば淹れてもらった珈琲を煙草と共に嗜み本さえ開きつつ、同時にその様を優雅に眺めながら思っていた、
「お母さん、ボクは今、スコッティにボタンまで縫ってもらっています」。
昔、原宿にいたエルヴィスと推定15年振りの再会を果たした。ハタチの上京したばかりのオレはその前で写真を撮った。
しかし原宿にいたエルヴィスはいつの間にか姿をくらまし、そして今、遂に神戸のハーバーランドにいるって事実を突き止めたのだ。
肉躍り、その様を存分に眺めた後、辺りを見回しオレはシンプルに問うたね、
「おーエルヴィス、何故こんなところにいらっしゃるのですか?」
周辺はアンパンマンの銅像で溢れていた。
苦笑いしている様にも見えるエルヴィス、
しかしそこに突如大音量で聴こえてくるエルヴィス得意のミディアムスローナンバー、
心配ない、勝者はエルヴィスだ。
大阪ではオレの窮屈で狭いポケットに勢いよく一万円を捻じ込んできたスタイリッシュ男、
「あかん、貴様みたいなんが今もいてるっちゅうんが嬉しいだけや」
兄貴、心配ない。その十万円以上の価値があるシワクチャの一万円札を簡単に遣うほど頭はイカレていない。
最終日、ラストに皆で唄ったナンバーは吉田拓郎で「落陽」、
おいボンクラ、甘えてばっかいないで、受け取った言葉を杖にして歩いてやれ。
関西だからどう、北海道だからどう、広島だからどう、だとかそんなヤスい話はどうだっていい、
要は人対人で全てが出来ている。
関西、また来年。ギターに開いた穴がさらなる広がりを見せる頃に。
