ライヴ

May 29, 2006

5.28 下北沢ロフト

1.名を呼んだ
2.明大前にて
3.東京ライフ
4.首ったけ
5.コウモリの詩
6.ワンダフルピースタイム
7.何を想う

いよいよと言うか何と言うか、俺の客は誰一人と来てくれんかった。でも客は結構入っとったな。「今日はどうなるんか」と本番前ずっと思っとったが、いざステージに上がればいつもとなんら変わらんライヴが出来たな。俺の知っとる奴が一人もおらんでも俺は俺らしく演れるんじゃという事が確認出来て良かったよ。MCとかも殆ど考えてなかったんじゃけど、まぁ結構ポンポン出て来て良かった。俺の知らん人が俺の言っとる事で笑っとる、ああいうのはやっぱり嬉しいなぁ(まぁ終わった後の感想は、曲がどうこうより、「楽しませてもらいました」とか「面白かった」になりがちなんじゃけどな。それはそれでもちろんええ事なんじゃけど)。DJの話をして、「DJなんか悪い言い方したら所詮人の曲を流しとるだけじゃ」と言ったら、俺の知らん人が、「私もそう思う!」とか大きい声で返事を返してくれたりしてな。でもステージを降りたら一人ぼっちでちょっと寂しかったなぁ。下北沢ロフトでやるのは2月以来振り2回目だったんじゃけど、全部のライヴが終わった後、店の人が話しかけてきてくれて、俺が「俺の事覚えてますか?」と聞いたら、「いや~覚えてますよ!(俺の頭の中のト音記号が~)っていうのが頭から離れないんですよ」と言ってきた。この(俺の頭の中のト音記号が~)というのは、前、下北沢ロフトでやった時に唄った「ガラクタミュージック」という俺の曲である。3ヶ月前に一回やっただけなのに、俺の詩の一部分を覚えてくれとる、印象に残っとる事がまず嬉しかった。その人は続けた、「高さんみたいな感じで、さらけ出す感じのを演ってる人ってここに出てる人でも何人かいるんですけど、かっこつけてるだけで何か違うんですよ。でも高さんは滲み出るモノが全然違う、「コウモリの詩」なんて誰にでも出来るモンじゃないですよ。バイトの女の子も今日ほんとは休みなのに、わざわざ高さん見に来たんですよ。俺等ほんとにファンですよ」。くどい様だが3ヶ月振りの下北沢ロフトである。俺はほんまに心から嬉しかった。「えっ、俺を見に来たんですか?あの女の子?ほんまですか?」と何回も確認した程じゃ。いやぁ、分かる人には分かるんじゃ。その事実が嬉しい。その店員の人に「ずっと続けて下さい」と言われた。任しとけよ、やるだけやるぜ。俺の客は一人も来んかったけど、大いにプラスになった夜だった。次は6.3、下北沢BIG MOUTH。大口叩くぜ。

at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 16, 2006

5.15「UNITY」 DJセットリスト

1、浜田省吾「DJお願い!」
2、大滝詠一「ウララカ」
3、THE NITTY GRITTY DIRT BAND「candy man」
4、細野晴臣「pom pom蒸気」
5、高哲典「crazy dynamite5」
6、AKIKO「スィングしなけりゃ意味ないね」
7、THE PIGLETTS「JOHNNY REGGAE」
8、高田渡「バーボン・ストリート・ブルース」
9、THE ROOSTERS「恋をしようよ」
10、高哲典「ヘアースタイルブギ」
11、憂歌団「おそうじオバチャン」
12、上田正樹&有山淳司「俺の借金全部でなんぼや」
13、CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL「TRAVELIN’BAND」
14、THE PARAGONS「THE TIDE IS HIGH」
15、WILLIE BOBO「BOBO!DO THAT THING」
16、榎本健一「エノケンのダイナ」
17、梶原マチ子「ボサ・ノヴァ・ベイビー」
18、DESMOND DEKKER「ISRAELITES」。
38分間計18曲。レコードを多めに持ち込んで、雰囲気でレコードを変えていった。俺らしい選曲になったと思う。定番の曲、誰かが回しそうな曲はなるべく排除したかった。JETとかARCTIC MONKEYSとミッシェルガンエレファントとか。結果外して、俺としては正解だったな。俺は一番手で客は少なかったけど(まぁ俺が呼べんかったのが悪いんじゃけど)充分楽しんだ。ほんまは喋り倒したかったけど、ほとんど喋らんかったなぁ。本番前、音出しをしとる時、俺の曲「ヘアースタイルブギ」を流しとったら、けんじが近寄ってきて、「これ誰の曲ですか?!」と聞いてきた。俺はわざと「これかっこええじゃろー!」と言うと、けんじが「はい!えっ、誰なんですか?」。そこで俺は肩を抱いて「俺の曲じゃ!かっこええじゃろ!」。けんじは俺の曲と知らずに誰の曲かと聞いてきた。本心でかっこええと思って聞きにきた。あれはなかなか嬉しかったなぁ。また6月にDJイベントをやるらしい。今度はオールナイトイベントで。俺も「またやらしてくれ!」と伝えておいたぞ。P.S しかしDJというのは、前から思っとったけど、「人のふんどしで相撲をとる」というか、そういう部分があって、所詮、悪い言い方をしたら、ただ人の曲をスピーカーから出しとるだけというか、そういう思いはあるなぁ。あれでかっこつけるのは違うよな。趣味でやる分には最高じゃけど。

at 23:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 04, 2006

「俺が唄うブルースに首ったけ」

昨日は楽しかった。古澤君が俺の為に、細野晴臣「終りの季節」をカバーしてくれた。渡辺君がソウルを聴かせてくれた。新井さんに久し振りに会えた。まぁ昨日はライヴという感じでもなかったけど俺の声はええ感じだったな。ライヴやる前にビール呑んだのは初めてじゃな。なんで今までやる前に呑まんかったかって言ったら、例えばMCで面白い事とか大言壮語吐いたとしても、「あいつさっき呑んどったもん」と「酒のおかげ」みたいに思われるの俺は嫌じゃけぇな。まぁ昨日は気分が良くて呑んだ。次は呑まんよ。終わって皆で呑んで、それから皆帰って、渡辺君と暫くセッションして、1時過ぎから俺と渡辺君と「off beat」のマスターと「off beat」の常連ミュージシャン、内田マナベという人と4人で中華を食べに行ってそこでまた結構呑んだ。色んな話をしたな。渡辺君には「華がある」、俺は「裏の人間」、どっちかと言うと渡辺君は「一般」、俺は「そんな感じしない」。マスターと内田さんは「悪いけど」って何回も言っとったけど俺には褒め言葉にしか聞こえんよ。渡辺君はそう言われてどう感じとるか分からんけど。マスターは俺の事「詩人タイプ」とも言っとったな。とにかく俺には俺の考えがあるし、それを恥ずかしいなんか思った事もないよ。あんな夜中から俺等を中華に連れて行ってくれたマスターにありがとう。P.S 「青いヤツ」手に入れたぜ。「MADE IN SWEDEN」、洒落の利いた例の青い靴さ。

at 23:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

April 18, 2006

遅ればせながら

昨日のライヴの感想を書くで。まず俺は極度の緊張感。リハーサルは何となくこなしたが、本番がいざ始まって他の奴を見とる時から、手と足の震えが止まらん感じなんじゃわ。いつもライヴ前は緊張はするんじゃけど、昨日のはなんか分からんけどいつもとなんか違うんよな。3番目の人が始まって、俺は楽屋でスーツに着替えて、終わるのを待っとった。その時なんか意識が朦朧とする程だったもんなぁ。ステージに出て行ってチューニングを済ませ、「よっしゃ!」と大声で叫んだ。心の中では「落ち着け」と。客はすかすか、10人もおらんかったな。1.名を呼んだ(新曲),2.明大前にて,3.ヘアースタイルブギと3曲続けての素晴らしい展開。ここで一回目のMC。去年9月に警察に捕まった(逮捕じゃないぜ)話を細かく話す。これが俺を知らん人にも受けとる。皆笑っとる。俺が狙ったのは、スーツで格好つけとる感じに見せといて、いざMCとなるとぐっと引き寄せる展開。その話の流れで、4、東京ライフで「ポリスマンは陰に隠れてるぜ 気を付けな」と唄い、MC、また受けとる、5、首ったけ、MC、受けとる、6、ワンダフルピースタイム、MC、受けとる、7、何を想う、そしてアンコール、(まぁ事前にやってくれと頼みましたんですけれども)8、30days。演奏はひどいもんがあった。デイジーバーの人、友達の感想は口を揃えて「面白かった」。これはまずい。いや、MCで客を引き寄せるのはそりゃあ大切な事じゃし、俺の武器の一つじゃ。しかし、俺は話し家じゃない。俺が望むのは「曲良かったなぁ、MCも面白かったなぁ」なのだ。曲がええだけじゃ駄目かも知れんし、MCが面白いだけでももちろんいけん。曲じゃなくてMCばっかり期待される様になっても困るっちゃ困る。でも俺の事知らん人も、俺が終わるまで席を立つ奴が一人もおらんかったのは嬉しかったなぁ。いや、曲の良さに自信はあるんじゃけどギターがずれまくっとったんよなぁ。しかしデイジーバーの店長は「ギターうまいじゃん、ブルージーな感じで。MCも面白かったし、あれなら全然1800円取る価値あるよ」だった。嬉しい。それが本心として、そう言ってくれるなら俺はまだまだええもん見せれるぜ。まぁ昨日のライヴ、あれはあれでええんじゃ。しかし一人でライヴをやるとなると、バンドと違って、バンドの時はベースの奴が俺の知らん友達を呼んだり、ドラムの奴が呼んだりするけど、一人の時は、俺だけを見に来てくれとる訳じゃ。俺の為だけにお金を払って見に来てくれるんじゃ。それはほんまに何事にも変えがたい位嬉しい。昨日は4人だけだったけど、昨日来てくれた4人の男、心からありがとう。打ち上げも楽しかったなぁ。次の企画ライヴは、ギター、唄、MC、打率10割を目指すぜ。 続きを読む

at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索